冴えないおっさんパパブログ

パソコン・ペット・育児などを解説するよ。

【足の臭いに悩む貴方へ】足の臭い対策【臭い改善】

どうも、おっさんです。

 

突然だけど足の臭いに悩んでない?

おっさんは足が臭い。向か足から臭い、イヤになるほど臭い。

 

臭すぎてちょいちょい臭いを嗅いではくっさ!!ってなっている。

いや、正確にはいた、か。

現在は試行錯誤の結果、完璧ではないものの大分改善されている。

そこで今回は足が臭くなるメカニズムと実際におっさんがやった対策を伝えていく。

参考になれば幸いだ。

 

 

なぜ足の裏は臭くなるのか

 

ざっくり説明すると皮膚にもともといる雑菌が足の汗や皮脂、垢を餌にして繁殖した結果臭くなるんだ。

 

ちょっと掘り下げると雑菌の中でもイソ吉草酸というやつが悪さをしている。

こいつは悪臭防止法という法律があるのだがその規制対象になっているくらいヤバい奴なんだ。

 

そしてこのイソ吉草酸が繁殖する主な原因は三つ。

 

1.足裏の汗

2.足裏の構造

3.環境

 

の三つだ。順番に解説していく。

 

 

1.足裏の汗

実は足の裏はものすごい汗をかいている。腋や背中よりも多くの汗をかいている。

足の裏は一日にコップ一杯ほどの汗をかくんだ。

 

出勤時間や通勤時間を考えると大体の人は一日に9時間は靴を履いて過ごしていると思う。

つまり靴は一日にコップ半分ほどの汗を吸収しているという事になる。

 

想像してほしい、靴にコップ半分ほどの水を入れるところを。

そりゃ簡単に乾くわけないしようやく乾いたころには靴は生臭くなっていることだろう。

 

 

2.足裏の構造

足は皮脂や垢が溜まりやすい構造となっている。

特に指と指の間、爪の付け根、爪と指の間、かかとの分厚い角質が皮脂や垢が溜まりやすい

 

足の爪を切るとくっさいのが溜まっているよね、あのくっさ!!って言いながらついつい嗅いでしまうやつ、あんなのが溜まりやすいのが足の裏なんだ。

 

 

3.環境

基本的に外出中は靴下を履いてその上に靴を履くため熱と湿気が籠りやすい高温多湿の密閉空間となっている。その環境はイソ吉草酸をはじめとした雑菌たちにとって絶好の環境である。

 

お風呂場を想像してもらえばわかりやすいがカビなどがしょっちゅう生えていると思う。

あれは温度・湿度が雑菌にとって過ごしやすく繁殖しやすい環境だからなんだ。

 

 

 

足臭の対策

 

ではここからは実際におっさんがやった対策を実体験をもとに伝えていく。

良かったもの、悪かったもの両方おっさんの実体験をもとに伝えるので是非参考にしてくれ。

 

 

 

あまり効果のなかったもの

 

足用石鹸

これは通常の石鹸よりも殺菌力をあげて雑菌をやっつけようぜってものだ。

結論から言うと全然効果が無かった。

 

殺菌力は確かにあると思う。でも石鹸でいくらゴシゴシこすってもお風呂を上がって足の臭いを嗅ぐと全然臭い、普通に臭い。

 

しかも無駄に洗浄力は高いわけだからまあ手が荒れる、ガッサガサ

おっさんの使い方が悪いだけなのかもしれないがお勧めは出来ない。

 

分厚い靴下

足の裏に汗をかくのであれば靴下に吸わせてしまえばよいじゃない。

そう思っていた時期がおっさんにもありました。

 

でも分厚い靴下は生地が厚い、生地が厚いということは熱い。熱いということは汗をかく。汗をかくという事は蒸れる

はい、悪循環の出来上がり。分厚い靴下は金の無駄だからマジでやめておけ。

 

銀イオン配合靴下

それならば消臭成分配合の靴下を履けば良いんだな!?

そう思って銀イオン配合靴下を履いたことがある。

 

ただ安物を買ったからなのかは分からないが臭いは消えないし汗も全然吸収してくれないしで散々だった。

もし購入を検討していた人がいればどちらかというと繊維にこだわってほしい。

 

いちおうおっさんがあれこれ調べた結果のおススメはこれ。

 

 

 

 
靴下やストッキングは直接足に触れるものだ。だからこそこだわったほうが良いのだろう。
上記の二つは比較的安価で手が出しやすいのでお勧めである。

 

 

 

効果があったもの

 

靴を二足用意する

同じ靴を連日履き続けると湿気が籠り続け乾燥する時間を十分確保できない。

その結果雑菌が繁殖し悪臭のもとになる。そこでだ。

 

通勤用の靴を二足用意し交互に履くことによって靴を休ませてあげる

そうすることで湿気が籠りづらく雑菌が繁殖しにくい環境を作ることが出来る。

 
おっさんは半信半疑だったが実際にやってみるとこれがかなり違う。
他のことと併用していたこともあるとは思うが効果は抜群だ。
 
ちょっと初期投資がかかるのが難点だが足が臭いことと比べればどうという事はない
是非試してほしい。
 
 
消臭スプレー

これは実際におっさんが使っているものだ。家に帰ってきたら靴にシュッとしている。
これをするだけでマジで臭いが消える、次の日の朝の靴の臭いが全然違う。
 
その場で臭いを消してくれるし雑菌が繁殖しづらいので時間経過による菌の繁殖も抑えられ
足クサさんの強い味方となってくれること間違いなしだ。悩んでいる人は騙されたと思って試してほしい。
 
乾燥剤

こいつもおっさんが実際に使っている珪藻土で出来ている乾燥剤だ、わりと可愛い。
もうわかっていると思うが靴にとって、足にとっての最大の敵は湿度である。
 
こいつを靴に入れることで湿度をこいつが吸収してくれるので靴の中の湿度を抑えられる。
しかもインテリアとしても悪くない。即効性もあるのでお勧めだ。
 
中敷きを変える

様々な対策を講じても雑菌を完全にゼロにすることは出来ない。
どうしても汗を吸収してしまいどこかで菌が繁殖する時が来てしまう。
 
それなら中敷きごと変えて環境を定期的にリセットしてあげれば良い。
おっさんは月一ペースで中敷きを変えているがまあ良い感じだ。
 
フリーサイズなので男性も女性もこれ一つで対応可能だ、しかもサイズが記入してある台紙も付属しているので自分の靴のサイズにしっかりフィットする。
 
これもお手頃なので是非購入を検討してみて欲しい。
 
 
 
以上で今回の足の臭い対策の話はおしまい。
 
足が臭いとさ、飲みの席で子上がりの店には行けないし人の家に行くのもためらってしまう。
それでネガティブになったりもする。でも対策してあげればそんな悩みともおさらばできる。
 
どれも低予算で対策できるものばかりなので自分への投資だと思って是非実行してほしい。
そして快適な日常を送ってほしい。
 
それではまた。
 

【忙しい貴方に】時短家電すすめ【時間を有効活用】

どうも、おっさんです。

今回は家事なんてどんどん手抜きしようぜって話。

なぜそう思うのか、実際にこんなものがお勧めというものを紹介していく。

誰かの参考になれば幸いだ。

 

 

 

手抜きの勧め

何故か家事は丁寧に時間をかけてこそ!という層は一定数いるがそちらは置いておく。私はめんどくさがりだ、なので手を抜けることは手を抜けば良いと思うしどうしてもやらなければいけないことは自動化すれば良いと思う。

個人的な考え方になるので反論もあるとは思うが家事は時間を取られるがお金を生み出すわけではない、そして怠ると体調や精神に不調をきたす厄介なもの、というのが私の認識だ。

でもめんどくさいじゃん?だから自動化すれば良いって話。

 

 

自動化のメリット

自動化には良いことがある。

一番は家事にかかっていた時間を他のことに充てられるということだと思う。家事なんて大して時間がかからないと思う方もいるだろう。ただ考えて欲しい。

ずぼらな人、一人暮らしと仮定する。洗濯は週二回、掃除機は2週に一回、食事は適当に作っているとして。選択は干すのに割と時間がかかる、10分としよう。掃除機も割と物をよけたりすると時間がとられて10分くらい。食事は洗い物まで含めれば20分くらいはかかる。こんなずぼらな人でも一か月で家事に最低でも100分はとられている。

一人暮らしでも月に100分だ、お子さんのいる家庭は育児をしながら家事もこなさなければいけないためこの倍以上の時間を家事に取られている。最低でも200分、手のかかる時期であれば300分かかっているかもしれない。

では仮に月に300分家事に時間を取られていると仮定しよう、年間では3600分、約60時間も取られている計算になる。単純計算ではあるがその空き時間を自給1000円で働きに出れば60000円稼げる計算になる。

まあすべてを労働に充てるのは現実的ではないがその60時間で自分の趣味を充実させることも出来るし勉強に充てることも出来る。

時間は有限だ、だからこそ時短できることは機械に頼るなどして自動化し、空いた時間を有効活用して自分の人生を充実させようぜってこと。

 

手抜き家電グッズ

では実際に時短できる家電を紹介していく。

少しでも引っかかった家電があればぜひ購入を検討してみて欲しい。

 

掃除ロボット

みんなご存じルンバ。色々グレードがあってこいつはエントリーモデルなんだけどマッピング機能があってもあるし自動で戻って充電も勝手にしてくれるし必要十分な機能を備えている。とりあえず買ってみたい人にはぴったりな時短アイテムとなっている。

 

掃除ロボットを導入したいけどルンバはちょっと高いって人にはこれ。

マッピング機能はないからランダムに動き回るだけっだり自動帰還機能もないので部屋のどこかで力尽きてたりするけど部屋の掃除は十分してくれる。とりあえず試してみたいという人はぜひ検討してみて欲しい。

 

電気圧力鍋

これは実際におっさん家で実際に使っているアイテムだ。

料理って意外と時間と手間がかかる、子供がいるならなおさらだ。でもこいつは具材と調味料を中にぶち込んでしまえばあとは放っておくだけで料理が出来てしまう。しかも驚くほど具材がホロホロになってくれる。おっさん妻はもっと早く買えば良かったと言うくらいには役立っている。特に子育て世帯にお勧めの時短アイテムだ。

 

食器洗い乾燥機

これは工事不要。洗いながら除菌もしてくれるしファミリー用なので一度にたくさん洗うことが出来る。しかも洗浄力が強いからフライパンも洗えるし洗いにくいボトルも洗うことが出来る。値段に見合った機能満載の時短アイテムだ。

 

こちらは1~3人向けのコンパクトタイプだが洗浄や除菌もしっかりしてくれる。単身者や二人暮らしにはピッタリな時短アイテムとなっている。

 

ドラム式洗濯乾燥機

こちらは大容量タイプなのでファミリーやため込んで一気に洗濯をしたい方にお勧めだ。洗浄力はもちろん乾燥もしてくれてふんわりとした仕上がりが最高だ。

洗濯物を干すのって意外と時間がかかる、家族ならなおさらだ。その干すという工程が無いだけで家事はグッと楽になる。だからこそ一秒でも早く導入してほしい。

 

こちらは少人数向けのコンパクトタイプだ。洗濯機を回したは良いけど干すのがめんどくさくて放置しているうちに臭くなってまた回したことがあるこその貴方、これ買っちゃいなよ。干さなくてもスイッチ一つで洗濯から乾燥までしてくれてしかもフッカフカだぜ?ずぼらなそこの貴方こそマジで検討してほしい。

 

 

 

以上で今回の時短のすすめはおしまい。

時間は有限だ、だからこそ自分の時間を増やすために時短家電の導入を検討してほしい。これはおっさんが大事にしている言葉だが

悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ

全てに通じるわけではないが悩むという事は本当に欲している証拠、だから買え。逆に買う理由が値段なら本当に必要ではないものの可能性が高いから一度買おうとするのをやめて本当に必要なのかしっかり考えろということだと解釈している。

この記事が誰かの役に立ったなら幸いだ。

それではまた。

 

 

【レビュー】新生児~6か月のおもちゃの話【使用感】

どうも、おっさんです。

今回は生まれてすぐの赤ちゃんの時から6か月になった今現在までの愛娘に購入したおもちゃで印象的だったものをピックアップして紹介していく。

少しでも参考になれば幸いだ。

 

0か月~1か月

この頃の赤ちゃんはまだ目がぼんやりとしか見えていないので聴覚や触覚を刺激できるおもちゃが良いとのことでトイザらスやバースデイ、西松屋等ベビー用品店を色々回ったが似たようなものしかない。というか全然種類が無い。

結論としてどうせ買っても大して遊ばないから何でも良い、まだ遊ぶという概念が無いので親が持たせて可愛いと思うものを一つか二つ買えばそれで良い。

我が家は手首につけるタイプの鈴入りおもちゃを妻が自作していたが10回も使っていないと思う。大事なのは親の満足感、それが全て。

 

 

1か月~3か月

1か月以降から目が少しづつ見えてくるので色がはっきりしたおもちゃがお勧め。

その中でも特にしましまぐるぐるはヤバい。おすすめはこれ。

しましまぐるぐるは今でも現役で使っているくらいうちの子は大好きだ。

多分色がはっきりしていることとごちゃごちゃし過ぎていないところが赤ちゃんの本能にダイレクトアタックをしているんだと思う。

 

そしてもう一つお勧めなのがこれ。

これは電池を入れると音楽が流れながら上部が回転するので視覚と聴覚を両方刺激できるというもの。スタンドを使って自立させることも出来るし、足を外してベビーベッド等に取り付けることも出来る。こいつも今でも現役でむしろ大きくなってからのほうがはまっているので長く使えるアイテムとなっている。

 

ちなみに金額が少し高くなっても良いというリッチな方にはこっちがお勧め。

こいつは上記の機能に加えておねんねジムとしても使えるしつかまり立ちが出来るようになってからも使える、これ一つで6役もこなしてくれる。1歳を過ぎた後でも使えるので初期投資こそ高いがコスパは抜群となっている。正直こっちのほうが費用対効果が高いのでお勧めまである。おっさん家は今でもこっちにしたほうが良かったかなぁと後悔しているのでいけそうな人は迷わずこれを買ってくれ、絶対に後悔はしない。

 

 

3か月~6か月(現在)

このころから足をものっすごい動かすようになってくる。反対に手を使ったおもちゃはようやく最近になって遊ぶようになってきた程度なのでまずは足で遊べるおもちゃから紹介する、それがこれ。

これは鍵盤のところを蹴ると光りながらモードによって音階が鳴ったり動物が鳴いたりしてくれるので楽しくひとり遊びをしてくれるし足の力もつくので非常にお勧めだ。また童謡も流れるのだが日本語と英語でそれぞれ流れるのでちょっとした教育にも使えるっぽい、まあ親心を満たす程度だとは思うがなんとなく嬉しくなれる。

 

それと3か月を過ぎたあたりから積極的に物を掴んで口に運ぶようになるのだが上手いこと口に入れることが出来ずに不機嫌になることがよくあったのだがこれを買ってからはあまり怒らなくなった。それがこれ。

よくあるボール型のおもちゃはプラスチックで出来ているものが多い為持つことは出来ても口には入れられないようになっているがこれはゴム製なので変形し口に運ぶことが出来るようになっている。また、真ん中にシンバルのようなものもあるので聴覚、触覚両方を刺激できるのも良い、値段も安く手が届きやすいのも素晴らしい。

 

最後は最近活躍しているこれ。

半年前後で歯が生え始めてくるのでその頃から離乳食を始めるようになるのだが、いきなりスプーンで始めようとするとまず嫌がって地獄を見る事になる。

だがこれはスプーン状のおもちゃなので口に含んで遊びながらスプーンに慣れることが出来るので遊びながら離乳食に向けたトレーニンができるのだ。

ちなみにこのお米のおもちゃシリーズは日本製で口に含んでも問題ないよう安全面で配慮されている為どの商品もお勧めとなっているので気になった方は調べてみて欲しい。

 

 

以上で今回のおもちゃの話はおしまい。

おもちゃは色々あって使わなければわからないものが多い為おっさんのレビューが誰かの役に立っていれば幸いだ。

それではまた。

 

 

【営業・販売員向け】現役パソコン販売員の接客の心得【パクり推奨】

​​​​​​​​​​​​​​​​​どうも、おっさんです。
今回は現役販売員であるおっさんの接客の考え方、接客方法についておっさんなりに実体験を交えて紹介していく。これから現場に出る新社会人、現在数字を出すことに躓いている社会人に少しでも参考になればと思う。


1.そもそもなぜ接客をするのか
基本的に商売は物やサービスなどの商品に価格をつけ、その内容・価格に納得し消費者が購入する。この関係だけであれば接客はいらないのだがサービス内容や商品のスペックが良くわからない消費者も多い。接客とは消費者がサービスや商品を購入するための手助けを行う補助的な役割だとおっさんは考えている。だから販売するときは出来る店員ではなく親しみやすい・相談しやすい人になることを心がけよう。


2.相手を観察しよう
店舗であれば声をかける前に、営業であれば訪問前に会社や個人宅の観察・分析をしよう。接客に入る前に相手を観察することで得られる情報は意外と多い。店舗であればどんなレベルのどんなものを求めているのか、職種によっては相手の服装で収入を予測出来たりもするだろう。目線や動きからその商品に詳しいのか初心者のなのかの予測も出来る。
​訪問型であれば相手が会社なら事業内容や規模からお勧めする商品の金額やレパートリーをある程度絞ることが出来たり立地によって求められるニーズの予測が出来る事人もいるだろう。
個人宅であれば車や家の規模から収入を予測出来たり子供の有無を把握出来たり外観から華やかな性格なのか堅実な性格なのか見極める要素の一つにもできる。
接客や営業の前にやれることは多い、そしてその事前の準備は社会人として非常に大事なものになる。
私生活にも役立つので事前の準備は丁寧に行うよう心がけよう。


3.声かけの際に気を付ける事
ここは店舗型の接客がメインにはなる。声をかける際に気を付ける事だ。それはお客様の意識の外から声をかけるという事だ。お客様の中には声をかけられるのが嫌という方がそれなりにいる。なのでスタッフが視界に入っている状態で近づいてくるとその場を離れる方もいるだろう。​​なので近づき方にも一工夫する必要がある。
そして声をかける際は右側から声をかけるように意識しよう。本能で人間は心臓を守ろうとするため左から声をかけると警戒する…と言われている。これに関しては何かで見た程度なので信憑性は怪しいがやらないよりはマシだろう。声をかける際は意識の外から、右から、だ。


4.声かけの言葉
上記のことに気を付けたうえで実際に声をかけるわけだが。
ちょっとおっさんの昔話をしよう。某家電量販店に冷蔵庫を見に行った時のことだ。そこのスタッフから「何かお手伝いできることはありますか?」と声をかけられた。大体は「安くしますよ」とか単純な商品のおすすめをするだけのスタッフが多かったのでおっさんはその相手を気遣った言葉に感動してしまった。
そして今おっさんはパソコンの販売員なのである。もちろんこの​「何かお手伝いできることはありますか?」を使った、使いまくった。結論としてこの言葉は現在ほとんど使っていない。何故か?
この言葉は販売員からすると使いやすい部類だがお客様からすると断りやすい言葉でもあるからだ。
前置きが長くなってしまったが声をかける際は「よろしければ~」とか「お手伝いしましょうか?」みたいな断れる言葉ではなく「何を探していますか?」のような会話が前進する言葉をかける事を意識してほしい。これだけで販売率がグッと上がってくる。


5.声のトーン・速度
接客や営業の時は普段とは話し方を変えることを意識してほしい。普段と同じように話していると話す速度が速すぎてまくし立てるように話してしまったり内容が上手く伝わっていなかったりする。
テレビが家にある方はニュースを録画なりしてアナウンサーが話していることを実際に同じ速度・同じトーンで真似してみると違いがわかる。彼らは対面ではなく画面越しの視聴者に向けて言葉を届けるため相手に届く速さ・トーンで話している。話すことを職業にしている彼らの話し方は非常に参考になる。
家にテレビがないという方はいつもよりも話すスピードを遅くする。「あー」とか「えー」を挟まないようにする、話し方に抑揚をつけ伝えたいポイントを強調するということを意識しよう。


6.相手の要望を聞き出す
ここまではこちら側が話すときに気を付ける事になる。そして一番大事なのがこの相手の要望を聞き出すという事になる。パソコンであればどのような用途で使うのか、サイズはどれくらいか、予算はいくらなのか。服屋であればどのようなシーンで着たいのか、普段着ている服装や色の好みなど。
相手が求めているものを具体的にしてそれにあった商品を提案する。ここをどれだけ深掘り出来るかでそのあとの提案の難易度が変わる。事前の情報収集の答え合わせにもなのでしっかりと内容を聞き出そう。


7.使用しているところを想像してもらう
相手の要望を聞いてこちらのおススメを伝えたら、それを実際に使っているところを相手にイメージしてもらおう。​いくら良い商品をおすすめしても相手に響かなければ買う気にはならない。相手が求めるニーズを満たしていることを説明しそのうえでその商品があれば具体的にどんな良いことがあるかを想像させる。パソコンであればお子さんのパソコンを買う親御さんに高いパソコンを勧める場合、それがあればoffice利用はもちろんお子さんが将来動画編集やプログラミング・音楽作成を手掛けたいとなった場合にも対応できる、お子さんの将来の可能性を広げることが出来る、という風な感じだ。
具体的なイメージが出来ればより購入しようという意欲が高まる。​また、相手からすると私の為に親身に相談に乗ってくれていると思う方もいるだろう。そうやって金額に見合うメリットがあること、売りつけられるという心理状態から親身になってくれるこの人がお勧めする商品なら欲しい、という風に心理的な壁を取り払うことが販売に繋がっていく。​


8.今日買ってもらう
さて、観察をし、声掛けをし、相手の要望を聞き出しニーズに合った商品をイメージを膨らませながらお勧めしていく。相手の心理的障害を取り払い​金額的にも問題はない、でも一度考えます。では意味が無いとは言わないがせっかく時間をかけて接客しているのだから今日買ってもらうためのトークをしよう。実際問題相手はその時はお金の余裕と時間の余裕があるから店舗に来店しているが次に時間の余裕があって来店できるのは先になるかもしれない、そしてその時には給料日前や出費が重なったりしてお金に余裕がないかもしれない、さらに言うなら接客した時にその商品へ高めた熱量は間違いなく冷めている。​
だからこそその場で買ってもらうためのトークが重要になる。トークの内容はお客様によって変わる。褒めたたえてテンションをあげて購入につながる場合もあれば次回来店時には売り切れているかもしれないと危機感を煽る場合もあるし、この商品内容でこの値段は間違いなくお買い得だからと納得させる場合もある。どう攻めるかは事前の情報収集と実際に接客していく中で決めていく。​
そして商品のキラーワードを作っておこう。必殺技みたいにこの商品説明をすれば落とせる、まではいかなくても心が動くような紹介ができるように商品のことをしっかりと把握しよう。​ちなみに相手の年齢によって響く言葉は違ったりするので相手のライフステージも考えたキラーワードがあると尚良い。


9.とりあえず先輩の真似しよう
以上のことを気を付けながら経験を積んでいけばある程度数字を出せるようになるのだが。時間がかかるのが欠点ではある。だから先輩の接客を観察しこれ良さそう!ってのがあったら迷わずパクろう。先輩も基本的に同じように試行錯誤したうえで今の接客に落ち着いているはずだ。だから先輩の良さそうなところは成功例の塊なのである。最初はまるまんまパクって大丈夫。何度か繰り返していくうちに自分なりに文言が変わっていき最終的にオリジナルになる。失敗を繰り返していくことももちろん大事なのだが近くに成功例がゴロゴロ転がっているのだ。どうせ成功例を真似したって自分は上手くいくとは限らないのだから積極的にパクっていこう。


以上がおっさんが​提供できる接客の心得になる。おっさんは会社の中でナンバーワン販売員と言えるほど出来るわけではないが毎月上位20%に入ることは出来ているので役に立たないということはないと思う、多分。気が向いたら色々と試してほしい。
それではまた。​

 

 

【元ペットショップ店員】ペットを飼うにあたって【準備・心構え】

どうも、おっさんです。
今回は元ペットショップ店員のおっさんからこれからペットを飼おうと思っている方へおっさんなりの考えを伝えていく、是非参考にしていただければ幸いだ。


ペットの考え方
ペットとは犬や猫などの愛玩動物のことである。難しいことは各自ググって定義なりなんなり調べてくれって感じなんだけど生涯一緒に過ごそうねってのがペットだ。
そう、その子の生涯を共にするのがいわゆるペットというものである。ちなみにおっさんはペットという言い方はあまり好きではないが定義上今回はペットで統一させていただく。
そして大事なことはペットに家族を選ぶ選択権はなく、こちら側の都合で生涯を共にすることを決定してしまうという事である。こちら側の都合で迎え入れこちら側の都合で生涯を共にするのだ。

可愛いから、一目ぼれしたから、拾ってきた、譲り受けた、理由は人それぞれだがどんな理由だとしても生涯を共にするという事を、そして幸せにするということを念頭に置いて欲しい。

 

ペットを飼うという事はそれだけ大きいものを、一生を背負う覚悟を持って迎え入れるということに他ならない。まずはその覚悟を持ってほしい。


下調べをしよう
例えばペットショップに行って生涯を共にしたい子と出会ったとして。色々なことを自分で調べてほしい。勢いだけで飼うのはとても危険だ。
まず最初に何を準備すれば良いのか。食器やケージなど準備するものは色々とある。お店によってはスターターセットみたいなとりあえずこのセットを買えば迎え入れる準備は整いますみたいなものも売っているがそれは必要最低限のものだ。​今必要なもの、将来必要なものをなんとなくで良いから調べてほしい。知っているのと知らないとでは雲泥の差がある。常に必要なものを把握するようにしよう。
次に今現在なりやすい病気、将来的にかかりやすい病気、種族ごとになりやすい病気。飼う前にそれも知って欲しい。例えばトイプードルであれば他の犬種に比べ関節が弱いとかチワワやパグなどは眼圧が高いから将来的に眼疾患にかかりやすいとか。調べれば簡単に出てくる。そしてもし病気になったとしてどれくらいお金がかかるのかも把握してほしい。病気になってからこんなにお金がかかると思わなかった!では遅いんだ。生涯を共にする以上そこもしっかり調べてほしい。生き物である以上お金はかかる。だからこそどれくらいお金がかかるのか、飼ったとして問題なく生涯を共に過ごせそうなのかをしっかり考えてほしい。飼ったは良いが金銭面が厳しくなって手放すなんてことにならないよう気を付けてほしい。
そして万が一自分が病気や不慮の事故でどう頑張っても共に過ごすことが出来なくなってしまった時の引き取り先を事前に調べていただきたい。いかに気を付けて過ごしていてもどうしようもなく理不尽なことは起こりえる。最悪の事態に備えるという事がその子の未来を考える事にも繋がると考えてほしい。
上記のように飼うまで、飼った後、飼えなくなってしまった後のことまで責任をもって欲しい。そこまでの準備をして初めて家族に慣れるのだと重く受け止めてほしい。


迎え入れるにあたって
​何を準備したら良いのかは​
​​​各々調べていただくとして、ここからは一緒に過ごすうえでの心構えみたいなものを伝えていく。ものすごい説教臭いおっさんのようになってるが文字通りおっさんなので見たい人だけ見てくれれば良い。

まずペットは貴方と共に過ごす家族である、そして養っていかなければならない。衣食住を確保してあげるのは最低限必要なことになる。そこを確保した先にその子の幸せがある。だから頑張って稼いでほしい、死ぬほど頑張って稼いでほしい。

次にしつけのルールをしっかりつくってあげてそれを家族全員が同じやり方で同じように実践してほしい。ペットは知能が人間のようにずば抜けているわけではない。だから人によって言う事が違ったりその日によって甘くなったりとルールが曖昧になってしまうと彼らは混乱してしまう。昨日までは問題なかったことが今日は怒られてしまうのだ。何を信じてよいのか分からなくなってしまい結果しつけが上手くいかなくなってしまい不必要に怒ったりしてしまう。でもペットがルールを守れないとしたらそれは間違いなく人間のせいなのだという事を分かってほしい。こちらが誠実にしていれば彼らは必ず答えてくれる。お互いの為にルールを共有し毅然とした態度でしつけに臨んで欲しい。

そして掃除を徹底してほしい。彼らは体高が低い為、人よりも多くのホコリを体に取り入れてしまう。彼らの健康の為、彼らの幸せのためにしっかりと掃除をして健康に過ごせるように気を使って欲しい。
次に犬がメインの話になるがお散歩のときにはしっかりとリードをつけて犬が暴れないようにしっかりとしつけをして欲しい。法律上犬や猫などのペットは物という扱いになる。万が一他人に嚙みついたり引っ搔いたりして相手を傷つけてしまった場合、傷害罪になる。法律上は刃物や鈍器を振りかざすのと変わらないのだ。たまたまとか偶然とか近づいていたあなたも悪いとかは通じない。リードをしっかりとせずペットをコントロール出来ない貴方が100%悪いのだ。飼い主になるという事はその子の行動に責任を持つということだ。最悪なことにならないよう自覚を持ってほしい。

そして食事に気を使ってあげて欲しい。彼らは自分で食事を用意することは出来ない、貴方に用意してもらわない限りはご飯を食べられない。そして口に運ぶものを選ぶことも出来ない、だからこそあげるものはどういった内容なのかをちゃんと把握してほしい。安いから悪い、高いから良いという事もない。その子にあったごはんをあげてほしい。

最後に、ペットを迎え入れると言事はその子の生涯を預かるということになる。最初にも伝えたが一生を背負うという事になる。その子にとっては貴方とあなたの家族がすべてになることが多い。だからこそ他の誰でもない貴方ができうる限りで最高の愛情を与え育て一緒に過ごしてほしい。ペットの寿命は人間に比べ短いことが多い。人間よりも濃縮された一生を送ることになる。いつかくるお別れの時に後悔が無いよう、笑顔で送ってあげられるよう精一杯愛してあげて欲しい。



以上で今回のペットを飼うにあたってはおしまいだ。
いつもよりも感情論の多い非常に説教臭い内容になってしまったがこれからペットと過ごす予定の方、今現在一緒に過ごしている人に少しでも響いてくれるとありがたい。
それではまた。

 

【湿度との戦い】ベッドの勧め【万年床はカビ・ダニの温床】

どうも、おっさんです。

今回は布団引きっぱなしおっさんだった私がベッドを勧めることになった経緯を伝えていこうと思う。 万年床からベッドに変えるメリット・デメリットをおっさんなりに解説していくので参考にしてもらえたらと思う。

 

 

万年床からベッドに変えるまで

私はもともと北海道に住んでいて現在は関西に住んでいる一児のパパだ。北海道にいたころはベッドなんてほとんど使ったことがない。

実家にいた頃はベッドを使っていたが18歳で実家を出て一人暮らしをして以降ずーっと床に直接布団を敷くいわゆる万年床であった。その生活を長年していたが北海道にいた頃はそれで何か困ったという事はほぼ無かった。少なくともその頃のおっさんは困るような事態に気づいていなかった。

ちなみに北海道にいた頃はベッドのメンテナンスなんてほぼやっていない。一人暮らしをしていたころはベランダなんてないワンルームのアパートに長く住んでいたからそこにいるころは布団を干したことなんて無かったし布団乾燥機ももちろん持っていなかった。

2~3か月に一回部屋の掃除と一緒に布団に掃除機をかけるくらいしかしていなかった。しかもその頃はとても狭い部屋に住んでいたので布団の上でご飯やお菓子を食べることが当たり前だった。

今は結婚を機に関西に引っ越してきた事と奥さんがとても綺麗好きな事、本州の湿度の高さ等からベッドを使用している。というか関西でも最初は床に直接布団を敷いて使っていたのだが​ベッドに変えざるを得なかったというのが正確なところである。

 

 

​​​​​万年床のデメリット​

ではなぜ長年万年床だったおっさんが何万もするベッドに変えたのか、その一番の原因はカビである。

​北海道にいた頃は​湿度が低かったことと布団が柄模様の布団を使っていた為カビに気付いていなかったことで万年床で全く問題が無かった。いや、問題が無かったというのは語弊がある。その頃にも多分布団にカビは生えていたと思う、そしてお菓子やご飯の食べかす等でダニも繁殖していただろう。

ちなみにその頃のおっさんはカビの影響からかしょっちゅう風邪をひいたりダニに噛まれたのか体がかゆかったり赤くポチっとした腫れがあったりもした。ちなみにお風呂は毎日入っていたし服も週二回以上は洗濯をしていたので不清潔だったからということは断じてない。

そしてベッドに変えた現在、そういった症状は改善され関西に来て以降コロナを除いて風邪はひいていないしダニにやられている形跡も無い。もちろんベッドだけでなくいつも綺麗に保ってくれている奥さんの影響が一番大きいが。

ということで読んでいただいた方はお気付きの方も多いだろうが(そもそも知っているという方も含め)布団はダニとカビとの戦いが常に付きまとうのである。

そしてその二点、とりわけカビこそが私が万年床からベッドに変えることになった最大の要因である。​​ え?​布団にカビなんて生えるの?と思ったそこの貴方。もし定期的に布団を干していないのであれば布団の裏側見てみて。黒い点々なかった?あったらそれカビだよ。​​朝起きたら体がかゆくなったり赤く​ポツっと腫れてたりしたことない?それ多分ダニに喰われてるよ。

 

 

カビの生えるメカニズム、カビ・ダニ対策方法

おっさんはカビが原因で関西に来てから半年で二組布団をダメにしてしまって​現在は色々と対策をしまくって三枚目は無事に使えている。そしてカビやダニの対策をするうえでそもそもダニやカビはどう繁殖するのか、どうすれば対策が出来るのかというのをおっさんなりに色々調べたんだ。

ようやく本題だけどここからそれを解説していく。

 

​​​①ダニが発生するメカニズム・対策

​​まずはダニから。ダニは人間の皮脂やふけなどを餌としており人間にとって快適な環境がそのままダニにとっても繁殖しやすい環境となる。環境が整えば爆発的に繁殖する。

そしてダニというのは完全に無くすことは出来ないという事を念頭に置いて欲しい。外に出て帰ってくる過程の中で絶対に持ち帰ってしまうものになる。

だからといって諦めて放置することは全くお勧めできない。なぜならダニは様々な病気の元になるからだ。体を喰われてかゆくなったりちょっと腫れてしまったなんてとても可愛いもので、ひどい場合はアトピー性皮膚炎やアレルギー、喘息を引き起こしてしまう厄介な存在なんだ。

おっさんはアトピーやアレルギーは幸い発症していないが喘息は患っている。喘息は本当にしんどいぞ、風邪なんてひいてしまったらほぼ100%喘息まで発展するのだが息をするのが非常に辛い、息を吸いたくても吸おうとしたら咳が出てまともに呼吸が出来ないんだ。本当に辛い。​​​​​

​​しかも​それが自分のせいで起きるのであれば自業自得と諦めることも出来るだろう。しかし掃除や手入れをしていなかった結果自分の子供が病気になってしまったら?怖いよね。

だからこの記事を読んでしまっってまだ何も対策していない人は対策をして欲しい。

喘息もアトピーもアレルギーも一度なってしまうと完治を目指すのはとても厳しい、生涯付き合っていく可能性が非常に高い。だから今対策をし、予防をして欲しいと心から願う。

さて大分脱線してしまったがダニを0にすることは出来ない、ダニは様々な病気の元というのは理解してもらえたと思う。ここからは対策方法。

まず一番ポピュラーな方法として良く知られている布団を干すという方法、結論から言ってしまうとこれはそこまで効果的ではない。ダニは50℃以上で死ぬ布団を干すことによってそれを狙っていくのだが表面にいるダニには多少効果はあるかもしれない。だが裏側や内部にいるダニは死なないし表面にいるダニも内部に逃げてしまうのであまり効果的ではないのだ。ちなみに布団を叩くのもほぼ意味がないので布団を干す意味はあまりないと思っていただいて問題ない。ちなみに水洗いもダニにはあまり効果はない

ではどうするのか、先ほども述べた通りダニは50℃以上で死ぬ。一番効果が高いのは高温乾燥機能付きのコインランドリーを使用すること。99%以上のダニはそれで死滅する。

だが布団を洗えるコインランドリーが近くに無い、近くにはあるがそこまで持っていけないという方もいると思う。そんな方にお勧めなのが布団乾燥機だ。

これがあればわざわざコインランドリーまで行かなくても家の中で簡単にダニ対策が出来てしまう。また持ち運びしやすいコンパクトサイズなので収納にも困らない

なんだ、布団乾燥機かよと思った方もいるだろうが昔からある方法がいまのところ一番手軽でかつ効果的な方法なのだ。

一つ気をつけてほしいのは布団乾燥機のみで終わらないこと。ダニの排泄物や死骸もアレルギーの元となるため掃除機等で除去する必要がある。

面倒ではあるし安いものでもないが病気になるリスクやかかるお金・時間を考えれば決して高い買い物ではない。特に今現在アレルギーやアトピー、喘息に悩んでいる方、お子さんがいる方は最優先で検討してもらいたい。

 

②カビが発生するメカニズム・対策

カビもダニ同様非常に厄介な存在だ。ダニ同様カビを無くすことは出来ない、正確にはカビの元を完全に排除できることは出来ない。

まずカビそのものから解説していくがカビは菌類である、そしてどこにでも存在している。

小さすぎて目に見えていないだけで空気中に大量に存在している、だからカビそのものを完全に排除することは出来ない。そして空気中に存在しているだけの状態であれば人体に悪影響を与えること基本的に無い。人体に影響が出るのはどこかに巣を作って繁殖してからだ。そしてその巣こそが水回りなどによく見られる黒ずみの正体である。 そしてその黒ずみは布団にも同様に起こりえる。

カビが繁殖する条件は20℃以上の温度、布団であれば80%以上の湿度、部屋であれば60%以上の湿度、エサの三つだ。そして布団はそれらの条件が発生しやすい絶好の場所である。

まず温度、これは人間の体温で簡単に20℃以上になる、布団に寝るだけで第一条件クリア。

次に湿度、人間は寝ている間にコップ1~2杯程度の汗をかいている。そしてその汗は布団が吸収する。毎日のように布団を干したり換気をしていない限りはこの条件も簡単に達成する、第二条件クリア。

最後にエサだが、髪の毛、埃、皮脂、フケ。はい、簡単にすべての条件が達成されました。

ちなみに湿度に関してはフローリングに布団を直敷きしているとさらに簡単に条件が整う。

人の体温で布団が温まり床の冷気で床との接地面は冷える、すると簡単に接地面が結露してしまうのだ

。もし現在布団を床に直に敷いている人は朝に布団の裏側を触ってほしい、しっかりと湿っているはずだから。 ということでカビの最大の対策は換気と掃除である。温度も湿度もエサも布団で寝る限りは対策のしようが無い部分である。だからこそカビが生えない環境づくりが大事なのだ。そして万年床は最悪の環境に等しいという事も分かってもらえたと思う。

だからベッドがお勧めという話に繋がるのだがベッドは高いし場所を取ってしまう、それに値段も決して安くない。なのでここからはダニとカビ両方に共通する手軽なな対策からお勧めベッドまで色々と紹介していく。

 

 

お勧め対策方法

ここからは現在布団を使っている方にもベッドを検討している方にも両方の方に参考にしてもらえたらと思う。まずは簡単に対処できるものから紹介していく。

 

吸湿シート

これは布団に下に敷いて使う除湿シートだ。メリットはとにかく値段が安い、シングルサイズで1,280円とかなり手ごろな値段でしっかりと布団の湿気を吸収してくれる。また、洗濯機で丸洗いも出来るので衛生面も安心だ。

デメリットは吸収できる湿度に限界があること。センサーがついていてセンサーの色が変わると天日干しをして湿気を飛ばしてあげないといけない。

手間はあるものの値段と性能を考えるとコスパの非常に良い商品と言えるだろう。

 

折り畳みすのこベッド

これは布団の下に敷くことによって床との間に空間を作ることが出来る。物理的に空間を作って風通しを良くしてしまおうという商品だ。さらに折り畳むことによって布団を干すことが出来る一石二鳥のアイテムと言える。折り畳んでしまえばコンパクトになるため収納にも困らない。

デメリットはそこまで高さが出るわけではないので敷きっぱなしにするのには向かないこと、油断していると空間があってもカビが生えるという事があり得る。また、本体が5㎏と軽くはないので布団を敷いたまま折り畳むのは意外と大変という事。

ただ値段も手頃な事と省スペースで布団も干せる二役をこなせるのは魅力的だと思う。

 

スチールベッド

すのこベッドとの違いは床からの高さを確保できる分より湿度を逃がしやすくなるという事だ。また折り畳めるのでそのまま布団を干すことも出来るしキャスターがついている為移動も容易だ。引っ越しの際にも簡単に持ち運びできるため一人暮らしの方には特におすすめだ。

デメリットはこの商品は例外だが耐荷重量が低いものが多いという事ときしむので音が気になる場合があるという事だ。他の商品も見る場合はこの二点は特に気を付けてほしい。

ただこれに関しては今のベッドを買った後に見つけたのだが耐荷重量も最大で300㎏とかなり性能が高いので今から検討する方は是非候補に入れてほしい。これにするのもありだったなぁとちょっと後悔している。

 

すのこベッド

こいつはとにかく頑丈に出来ているのと耐荷重量も非常に高い、またすのこ自体も横板、縦板両方入っている為普通のすのこベッドよりも耐久性に優れている。2台並べても隙間が出来ないためファミリーベッドとしても非常に優秀だ。ヘッドボードにはコンセントと収納、ライトもついている為非常に便利だ。

ただデメリットとしてはまず値段が高い。非常に高い。また折り畳むことが出来ないため場所を取ってしまうのもデメリットだ。

ただおっさんは現在これを愛用しているが非常に良い。買って良かったと心から思っている。

これを買う前にもっと安いすのこベッドを購入して使っていたのだがそれはすのこの耐久性が弱く片膝を乗せただけですのこにヒビが入ってしまった。

幸いそれは返品できたから良かったんだけど新しく買ったこのベッドは全くそんなことはなくて非常に頑丈。ヘッドボードも便利で気に入っている。

お金に余裕がある方やQOLを上げたい方には心からお勧めできるものとなっている。

 

 

以上、今回のベッドの勧めのお話はおしまい。

少しでも誰かの役に立ったらおっさんも嬉しい。

それではまた。

 

【現役パソコン販売員】ゲーミングノートパソコンの選び方【何をやりたいかで選べ】

どうも、おっさんです。

今回はゲーミングノートパソコンの選び方について紹介するよ、パソコンでゲームを始めたいんだけど何を選んだら良いのか分からないって人、久々の買い替えで訳が分からないって人の参考になればと思う。

 

 

1.普通のパソコンと何が違うの?

よく質問されるのがゲーミングパソコンってゲームしかできないの?この質問、非常に多いがそんなことはない。普通のパソコンにプラスαの性能を加えたハイスペックパソコンが一般的にゲーミングパソコンと呼ばれているだけ。

ゲーム以外にも動画編集や写真編集、音楽制作も出来るしプログラミングや2D・3Dの設計ソフトだって使えてしまう。VRだってゲーミングパソコンなら出来る。

性能次第だが何でも出来てしまうのがゲーミングパソコンなんだ。

 

 

​2.具体的な違い​

では具体的に何が違うかというとゲーミングパソコンにはGPUというものが搭載されているのと廃熱性能が優れている。ざっくりこの二つの機能が追加されいると思って差し支えない。

 

GPU

これはゲームをするうえで映像処理をしてくれている部分。軽い処理のゲームならCPUと言われるパソコンの頭脳の部分だけでもいけないこともないのだが最近のゲームをやりたい!となったらGPU搭載のパソコンが必要だ。

なぜGPUが必要なの?となるとちょっと細かい話になるのだが、ざっくり言うとCPUとGPUの違いにある。

 

普通のパソコンにも搭載されているパソコンの頭脳であるCPU。

CPUは難しい計算が得意だが数をこなすのは向いていない、大学教授が10人くらいいるイメージ。逆にGPUは1+1=2!みたいな簡単な計算をいっぱいこなすのが得意、小学生が1万人くらいいるイメージ。

そしてゲームをする際は簡単だけど莫大な数の処理をしている為CPUだけでは手が回らず普通のパソコンだとカクカクしたりそもそも起動すら出来ないということがおこる。だからGPUが必要なんだ。

 

廃熱性能

パソコンはゲームのように負荷がかかる処理を行うと熱を持つ。この熱が厄介でパソコンは熱くなると一時的に処理を少なくして熱を逃がそうとする。風邪をひいて熱が上がると汗をいっぱいかいて体温を下げようとするでしょ?その時ってボーっとして頭回らなくなるよね、あんな感じ。

いくら性能が高くても熱を逃がせないと結局本来のスペックを発揮できないという事がおこってしまう。だから廃熱性能も大事なんだ。

 

 

3.やりたいゲームによってパソコンを選ぶ

ゲームをするには​GPUっていう映像処理をしてくれるやつが必要ってことは分かってもらえたと思うけどそのGPUも世代等で性能が変わる。

iPhoneだとiPhone11なのかiPhone14なのか、そして無印なのかProなのかProMAXなのか、そんな感じ。ピンとこなかった人は車を想像してほしい、軽なのかスポーツカーなのか、そして10年前の車なのか最新の車なのか、上手く例えられないがそんな感じだ。

ちなみにGPUの世代は2023年現在は4000番台と言われるものが最新で一個前のモデルは3000番台みたいなのがあるんだけどその中でも3050,3060,3070,3080,3090みたいな感じで数字が上がるほど性能が良くなる、そして世代と数字によっては3060よりも4050のほうが性能が上みたいなややこしいことが起きる。まあめんどくさい。

しかも3050,3050ti,3060みたいな感じで中間性能みたいなやつもいる、3050+みたいなやつ。ややこしくて訳わかんないので別に覚える必要はない。

という事でようやく本題、有名なタイトル別におすすめPCを紹介していく。

 

Minecraft(MOD無し)・Fortnite・Valorant・RAINBOWSIXSIEGE

GPUの性能はそこまで高くないエントリーモデルなのでこいつで出来るタイトルはそこまで多くはない、大体世の中のPCゲームの2~3割出来たら良いほうだ。だがこいつにはそれを補う良い部分がある。なんとofficeがついているんだ。

メインは仕事に使いたい、でもゲームもやってみたい。そんな貴方にぴったりの1台となっている。

 

原神・APEX・RAFT・モンスターハンターワールド・BATTLE GROUNDS Grand Theft Auto・Dead by Daylight・Ghost Recon・WILD HEARTS MineCraft(MOD有)・Hogwarts Legacy等

こいつがあればたいていのゲームは出来てしまう、ざっくりだが世の中の8割のゲームは出来ると思って問題ない。

こいつは最新の4050っていうGPUを搭載していて性能・バッテリー持ち両方高い水準で備えている、MSIというメーカーにも4050を搭載していてもう少し安いPCがあるのだがそちらは電力制限版の為性能はもっと低いので注意だ。

ちなみにこいつはもう一つ優れていることがあって、かなり頑丈に出来ているんだ。多少の高さからなら落としてしまっても問題無いし温度変化や高湿度にも対応できる。TUFと言う名前の通り頑丈な1台なんだ。ちなみにゲーミングパソコンにしては珍しくテンキーも搭載しているのも嬉しいポイントだ。

 

全てのゲームを遊びたい、上記のゲームを高水準で遊びたい

​…高い。かなり良いお値段だ。しかし値段が値段なだけあってCPU・GPU共に最新世代のハイスペックなものを使っている。

メモリが最初から32GBあるのも良い。画面もヌルヌル動いてくれる、しかもこのメーカーは廃熱性能にも優れている。凄い、素晴らしい。

とりあえず何でもやりたい人には十分すぎるハイスペックなパソコンだ。

 

 

以上、現役パソコン販売員がお勧めするゲーミングノートパソコンの選び方、お勧めパソコンの話は終わり。

あくまで初心者におすすめ出来るものなのでよりこだわりたい人、もっと高性能なものが欲しい人は是非自分で探してみてほしい。

こんなところで今回は終わり、またね。